高い安全性を発揮
破片が飛び散ることなく、離れたところから、操作することができるので危険を回避できます。
また、割る方向があらかじめわかるので、足場の悪い所・高い所・狭い所などで安全性を発揮します。
WORKS
低振動・低騒音・低粉塵解体工事 油圧破砕式工法
「くさび」の原理を応用した油圧による破砕機で、主に岩石の破砕およびコンクリート構造物の基礎解体などに幅広く利用されています。 コンパクトな設計で強力な破砕力を持っています。 標準パッカーの経験と技術を活かし完成された大型破砕機で、このクラスでは、一番の軽量および破砕能力を誇っています。 油圧ブレーカー・発破・静的破砕と比較して騒音・振動・危険性から回避できます。
「くさび」の原理は古くから広く応用されているもので、A方向にある力を加えると、B方向にはその数十倍の力が働き、大きな破砕力となります。B方向の力、および割岩巾は矢の勾配によって決まります。
パッカーは、この原理を使ってA方向の力を油圧によって加圧し、B方向に200t~2000tの力を発生させる油圧装置です。
破片が飛び散ることなく、離れたところから、操作することができるので危険を回避できます。
また、割る方向があらかじめわかるので、足場の悪い所・高い所・狭い所などで安全性を発揮します。
油圧でジャッキを動かし「くさび」を打ち込むもので、打撃を加えないことで、低騒音・低振動での施工を実現します。
前もって開けられた孔に、割る方向を定めて破砕機を差し込めば、あとはレバー1本で操作できるので熟練者を必要としません。
割る方向を決める事ができるので、寸法割りにも利用できます。
コンパクトな設計で強力な破砕力を持っています。大型破砕機でこのクラスでは、一番の軽量およ破砕能力を誇ります。
1.撤去前
2.落石防止ワイヤー
3.削岩機で穿孔
4.パッカーで割裂
5.吊り下ろし
6.撤去後