コア穿孔工法

  1. トップ
  2. 施工案内
  3. 穿孔・削孔工事
  4. コア穿孔工法

コア穿孔工法

コア穿孔は円筒状のダイヤモンドの刃先が付いたビットをコアドリルに装着し、コンクリートやモルタルなどに穴をあけます。 鉄筋コンクリートはもちろん、アースロック・ALC・サイディングなど様々な母材に対して穿孔が可能で、幅広い用途で必要とされる構造物への穴あけ作業です。

施工例

湿式タイプ コンクリート用ダイヤモンドコア穿孔

  • 天井内穿孔

    天井内穿孔

  • 真空吸着パットによるベース固定

    真空吸着パットによるベース固定

  • 角度付きベースによるコア穿孔

    角度付きベースによるコア穿孔

  • テストピース用コアの採取

    テストピース用コアの採取

ダイヤモンドは高温になると燃焼し炭化しますので穿孔作業中は必ず注水し、ダイヤモンドチップを水を注水し冷やしながら作業します。
鉄筋切断は、構造物の強度に影響するので避けて穿孔します。

動画


湿式タイプ ハイブリッドドリルコア穿孔

  • 耐震スリット用連続コア穿孔

    耐震スリット用連続コア穿孔

  • 土木耐震アンカー用下穴コア穿孔

    土木耐震アンカー用下穴コア穿孔

ハンマードリルに匹敵する穿孔能力を誇るハイブリッドドリルは、トップスピン機構と高速回転により「低振動・低騒音・無粉塵」で様々な母材へ高品質な穿孔が可能となります。また湿式で水を注水しながら作業を行います。


湿式タイプ 高周波ドリルコア穿孔

  • 大径と深孔に最適な高周波ドリル

    大径と深孔に最適な高周波ドリル

  • 大径と深孔に最適な高周波ドリル

通常のドリルは負荷をかけると回転数が下がり、穿孔に時間がかかります。高周波ドリルを使用すれば、高出力・耐過負荷タイプで回転数も下がりにくくトルクが強いので、同じ仕事量でも時間短縮ができ作業効率が向上します。

動画


乾式タイプ アースロックコア穿孔

  • アースロックは中空形状なので水を使用せずに穿孔が可能
  • アースロックは中空形状なので水を使用せずに穿孔が可能

アースロックは中空形状なので水を使用せずに穿孔が可能

アースロックの構造は中空形状のため、水を使わずに乾式タイプのドリルで穿孔作業が可能です。乾式なので汚水の処理が不要で作業時間の短縮が図れます。


乾式タイプ ALCコア穿孔

  • ACL用コアビットを取付けてのコア穿孔

    ACL用コアビットを取付けてのコア穿孔

  • ACL用コアビットを取付けてのコア穿孔

ALC材は、多くの外壁材として需要が多く、そのため設備工事の穴あけの需要も多くALCの特性に対応した専用ビットを使用して穿孔作業を行います。


乾式タイプ 金属系サイディングコア穿孔

  • 金属系のサイディングも乾式タイプが一般的

    金属系のサイディングも乾式タイプが一般的

  • 金属系のサイディングも乾式タイプが一般的

金属系サイディング用のドリルは、木材・窯業系・・モルタル・ブロック・レンガ・ALCなど幅広く多様されているビットが一般です。


アトラー(磁気ボール盤)穿孔

  • 強力なマグネットで鋼材に吸着して使用

    強力なマグネットで鋼材に吸着して使用

  • 強力なマグネットで鋼材に吸着して使用

持ち運びが可能なアトラー(磁気ボール盤)は、現場で鋼材の穴あけ作業が簡単に行えます。刃先径も14~80mm、有効長も50mmまでが可能ですので、現場作業の要望に対応します。

特長

  • コアビットの刃先を超硬刃に変えることで、鉄骨など強度のある金属の穿孔も可能
  • 用途に応じて機械も様々で、狭い場所(天井内・ピット内)での作業も可能
  • 穿孔口径は12Φ~800Φまでと用途に応じて対応可能
  • 延長ロッドやチューブをつなぎ合わせる事で数十メートルの穿孔が可能
  • 湿式と乾式があり、水を嫌う場所の施工にも対応可能
  • 連続してコア穿孔することで大型開口工事や低振動・低騒音・低粉塵の解体撤去工事にも使用

用途

  • (設備関連) 設備配管用・空調設備のダクト用・電気配管用
  • (建築関連) 耐震スリット用・耐震アンカー用下穴・人通口開口・手すり用・フェンス用
  • (土木関連) ガードレール支柱用・アンカー用下穴
  • (調査関連) コンクリート強度試験用・耐震診断テストピース採取

対象物

  • 鉄筋コンクリート・アスファルト・アースロック・ブロック・レンガ・ALC・鉄骨(鉄板)・石材など

関連リンク